朝の散歩は、涼しいうちに木陰の多い代々木公園へ。
ウィ-クディの散歩は、人も少なく快適です。
それでも、太一くんはヘタリが早いのです。
お昼正午を回ったころ、
南房総の千倉町にいらっしゃる
ブロ友・和菓子屋Yoshiさんから、
冷たく、嬉しいものをいただきました。
荷をほどくと、
丁重な食べ方の指南書。
和菓子屋さんがつくった「米粉あんぱん」でした。
作りたてを冷凍にして、お送りいただきました。
これが、噂の「米粉あんぱん」。
原料と製法に拘りぬいて、完全手捏ねで生地を作り。
パン作り原料:製パン用米粉、砂糖、塩、スキムミルク(北海道産生乳作り)、バター(北海道産)、水、白神こだま酵母、そして餡だけ
※白神こだま酵母:世界自然遺産白神山地から発見された野生酵母
それが、しかも定価140円。

「ほ~ら、みんな来て見て!」、
「冷たくて気持ちいいデショ!」。
「気持ちがいい食べ物」って、「なかなか無いよね!」。

さっそく、指南書に従い
3通りの食べ方を試すことにいたしました。
① 常温にて自然解凍
今日は急いで、外の車の中で急ぎ常温といたしました
② 解凍した後、3通りの方法で温めてからいただく
その-1・クッキングペーパーに包み電子レンジで温める
その-2・ビニールのまま電子レンジで温める
その-3・オーブンで少し焼き温める
そして、このようになりました。
さて、どの方法がより美味しくいただけたか?
「さすが、和菓子屋さんがお作りになるあんぱんだわ!」、
「とってもパンがもちもちして、餡も自然な感じ!!」、
「とっても、おいしかった!」です。
なにか、自然の恵みからいただいた「あんぱん」のようでした。
なかでも、その-1の方法がとってもバランスよくいただけた感じがしました。
「ごちそうさまでした!!!」。
・・・・続く
静香ちゃんボタンへ!
↓↓↓
1日1回のクリック、静香うれしい!
☆☆☆応援よろしくネ☆☆☆
「まったり静香の南青山物語」が選ばれました。
ウィ-クディの散歩は、人も少なく快適です。


お昼正午を回ったころ、
南房総の千倉町にいらっしゃる
ブロ友・和菓子屋Yoshiさんから、
冷たく、嬉しいものをいただきました。

荷をほどくと、
丁重な食べ方の指南書。
和菓子屋さんがつくった「米粉あんぱん」でした。
作りたてを冷凍にして、お送りいただきました。

原料と製法に拘りぬいて、完全手捏ねで生地を作り。
パン作り原料:製パン用米粉、砂糖、塩、スキムミルク(北海道産生乳作り)、バター(北海道産)、水、白神こだま酵母、そして餡だけ
※白神こだま酵母:世界自然遺産白神山地から発見された野生酵母
それが、しかも定価140円。

「ほ~ら、みんな来て見て!」、
「冷たくて気持ちいいデショ!」。
「気持ちがいい食べ物」って、「なかなか無いよね!」。

さっそく、指南書に従い
3通りの食べ方を試すことにいたしました。
① 常温にて自然解凍
今日は急いで、外の車の中で急ぎ常温といたしました

② 解凍した後、3通りの方法で温めてからいただく
その-1・クッキングペーパーに包み電子レンジで温める
その-2・ビニールのまま電子レンジで温める
その-3・オーブンで少し焼き温める

そして、このようになりました。

さて、どの方法がより美味しくいただけたか?

「さすが、和菓子屋さんがお作りになるあんぱんだわ!」、
「とってもパンがもちもちして、餡も自然な感じ!!」、
「とっても、おいしかった!」です。
なにか、自然の恵みからいただいた「あんぱん」のようでした。
なかでも、その-1の方法がとってもバランスよくいただけた感じがしました。
「ごちそうさまでした!!!」。
・・・・続く


by mattari-shizuka
| 2012-07-05 15:00